手づくり

青紫蘇の煮味噌
☆ 青紫蘇の葉を奇麗に洗います。
☆ 2~3mm位に切り、水に1時間ぐらい浸けます。(あくを取る為) 
☆ ざるに上げ、水を切り、よく絞ります。

  鍋にサラダ油を多めに入れ熱し、絞った青紫蘇を入れて炒めます。
  その中に味噌を入れ溶けたら砂糖を入れてかきまわしながら煮る。
  やわらかい位で火を止めます。煮すぎると冷めてから固くなります。
  味噌と砂糖は適宜でお試しください。icon28face02
  


2010年07月30日 Posted by きくちゃん at 14:41Comments(3)お料理

手作り

この頃は、赤紫蘇ジュース 梅干し 夏ミカンの皮の甘煮を作ったり、キューリを沢山いただくと、酢の物 古漬 キューリの漬物にしたり、無駄にしないように色々利用します。

キューリの漬物の作り方
  材料    キューリ       1k (3mm位に切る)        液    醤油      1 カップ
         生姜千切り     適宜                        砂糖      0.5 カップ
         唐辛子の輪切り  少々                        酢        0・5 カップ  


  液が沸騰したら、 キューリと生姜の千切りと唐辛子の千切りを入れ、火を切り30分~1時間浸けて、
  出来上がりです。    


2010年07月26日 Posted by きくちゃん at 10:33Comments(4)お料理

赤紫蘇

梅干し用の赤紫蘇の塩ずけとジュースを作りました。  


2010年07月06日 Posted by きくちゃん at 10:43Comments(2)お料理